公益財団法人静岡県産業振興財団は、新エネルギー、次世代自動車、医療・福祉機器、ロボット、航空宇宙、光、環境技術関連、ナノセルロースなど、成長産業分野への進出を目指す県内中小企業に対し、啓発・技術支援、研究開発・試作品開発支援、事業化・販路開拓支援等を実施します。
支援の対象は以下の7分野・1素材となります。
「新エネルギー」とは… |
太陽・バイオマス・風力・水力・地熱・温度差熱・海洋エネルギーのこと |
---|---|
「次世代自動車」とは… |
ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)、プラグイン・ハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、クリーンディーゼル自動車(CDV)、天然ガス(CNG)自動車等のこと |
「ナノセルロース」とは… |
CNF(セルロースナノファイバー)やCNC(セルロースナノクリスタル)のこと |
![]() |
◆成長産業分野へ参入したい!業界動向や最先端技術・企業などの情報提供を行い、成長産業分野への進出を促します。
支援施策(例)
・次世代自動車最新動向セミナー ・ロボット産業参入促進セミナー
メリット
参入を検討するための情報収集をする手間を省くことができます。 また、業界動向だけでなく、参入した企業からの有益な情報も同時に得ることができます。 |
---|---|
![]() |
◆研究開発したい!製品化に向けた試作品開発や事業化に向けたさらなる研究開発等、リスクが高い新技術・新製品の開発に要する経費の一部を助成します。
支援施策(例)
・産学官連携研究開発助成事業 ・中小企業研究開発助成事業 ・事業化推進助成事業
交付までの流れ
![]()
メリット
研究開発に必要な資金が獲得できます。 |
![]() |
◆専門家を活用したい!製品企画・技術・販路開拓などの相談に対し、専門家による企業訪問などの支援を行います。
支援施策(例)
・専門コーディネータ(次世代自動車/航空宇宙)
メリット
専門家に相談することに消極的な企業も、当産業財団が仲介することで気軽に利用することができます。 |
![]() |
◆人材を育てたい!成長産業分野は専門性が高い分野が多く、事業化に向けて社内にスペシャリストを養成することが必要となることがあります。
支援施策(例)
・次世代自動車中核人材育成 ・航空宇宙中核人材育成
メリット
専門性の高い分野への参入に必要な人材を効率よく育てることができます。 また、民間で実施される研修に比べ安く参加することができます。 |
![]() |
◆販路開拓したい!東京ビッグサイトやパシフィコ横浜など首都圏で行われる全国規模の展示会などへの出展を支援します。
支援施策(例)
・首都圏展示会への共同出展支援(人とくるまのテクノロジー展、Medtec、国際航空宇宙展など)
メリット
企業が単独で出展するより費用を安く抑えることができます。 また、普段なかなか接点を持つことができない大手企業と交流できる機会にもなります。 |